【MO】スタンダードDE 6/11
2015年6月11日 【MO】スタンダード使用デッキ:ジェスカイコントロール
マルドゥトークン:○××
3本目、探求者x2を憤怒で流したら返しに扇動者を出されて処理出来ず負け。相手の誘いにみすみす乗ってしまったか。即死はしないから1T待つ選択肢もあった。
赤単英雄的:○○
1本目、先手2T目の魂火でライフを守りつつ雷破の執政に繋げて勝ち。
2本目、後手2T目に精油の壁、3T目に憤怒で相手のクリーチャー4枚流して勝ち。
マルドゥトークン:○××
2本目、3本目、共に消耗戦からエルズペスを通してしまって負け。3本目はラストのディグで魂火かオジュコマが捲れればワンチャンあったけど、龍詞+土地6という最悪の引きを見せて圧敗。
結果:1-2
Standard:52-65:44%
This Deck:3-3:50%
Record:52-65:44%
マルドゥトークン流行ってんのか…。
このデッキ、エルズペスが通ったらもう無理やねんけど…。
マルドゥトークン:○××
3本目、探求者x2を憤怒で流したら返しに扇動者を出されて処理出来ず負け。相手の誘いにみすみす乗ってしまったか。即死はしないから1T待つ選択肢もあった。
赤単英雄的:○○
1本目、先手2T目の魂火でライフを守りつつ雷破の執政に繋げて勝ち。
2本目、後手2T目に精油の壁、3T目に憤怒で相手のクリーチャー4枚流して勝ち。
マルドゥトークン:○××
2本目、3本目、共に消耗戦からエルズペスを通してしまって負け。3本目はラストのディグで魂火かオジュコマが捲れればワンチャンあったけど、龍詞+土地6という最悪の引きを見せて圧敗。
結果:1-2
Standard:52-65:44%
This Deck:3-3:50%
Record:52-65:44%
マルドゥトークン流行ってんのか…。
このデッキ、エルズペスが通ったらもう無理やねんけど…。
【MO】スタンダードDE 6/9
2015年6月9日 【MO】スタンダード使用デッキ:ジェスカイコントロール
緑白ミッドレンジ:×○×
1本目、白マナが出ない状況に業を煮やして女人像に解消を撃ってしまうプレミ。無事にトライランドを積み込んだものの、返しに囁きの森が降臨して予示される。囁きの森は返しで処理するも、予示も囁きの森で憤死寸前。エルズペスで耐えようとするも、棲み家からのドロコマ連打でライフが持たず負け。
2本目、相手が猛禽→女人像と動いてきたところを憤怒で一掃。囁きの森も軽蔑的で弾いて雷破着地。返しのドロモカも返しに姿勢で除去。囁きの森おかわりも嘲笑で弾いて、そのまま雷破で押し切って勝ち。
3本目、20分に及ぶ激闘も、熟達からドロモカまで繋げられて負け。途中、ライオンに嘲笑を撃ってオジュタイを払拭の光で処理されたのはプレミやった。オジュタイでライフレースを仕掛ければ充分に押し切れたのに日和ってしまった…。
bye
シディシウィップ:○○
1本目、道探し連打からのシディシは龍詞で耐えるも相手の墓地が一気に肥える展開。棲み家→イニ魂→棲み家とアド差が大変なことになるも、粘りに粘ってトップ勝負に。探索からオジュタイと解消を確保して、そのままオジュタイで押し切って勝ち。
2本目、土地1ダブマリからオジュタイ、嘲笑、土地3の5枚でキープ。相手のシディシ→鞭に悶絶するも、自分も決死の5T目オジュタイで応戦する。オジュタイアタックからの憤怒で奔流との殴り合いになるも、鞭の分だけ圧倒的不利。切り裂きのハイドラまで出てきてライフは2-28となるも、墓地が肥えてないのが唯一の救い。そこから棲み家→オジュコマ、ハイドラ→姿勢、奔流アタック→オジュコマでどうにか生き延びる。魂火からの龍詞連打でライフを安全圏に戻しつつ奔流を除去。そのスタックで魂火は除去されるも、オジュタイが残ってライフレースを敢行。雷破も追加して相手のトップシディシも嘲笑で弾いて、そのまま押し切って勝ち。
アブザンミッドレンジ:○○
1本目、先手ワンマリ、相手の魔除けに嘲笑を合わせて開幕。サイ→解消、狩猟者→姿勢、サイ→解消と合わせて探索でオジュタイを確保。オジュタイ降臨→アタックからの破滅を嘲笑で弾いて、最後は龍詞で焼いて勝ち。
2本目、相手の先手2T目ライオンを魂火で迎えると返しに囲いで焙り焼きを抜かれる。残ったのは嘲笑と土地4の5枚。暗雲が立ち込めるも、相手は能動的なアクションがない。5T目オジュタイで仕切り直すと返しにタシグルでライフレースを挑んでくる様子。しかし、オジュタイのアタックが通り続けて、最後はエルズペスを嘲笑で弾いて勝ち。
結果:3-1(2-1)
Standard:51-63:45%
This Deck:2-1:67%
Record:51-63:45%
bye込みやけど、どうにかプライズフィニッシュ。
オジュタイがただ強かった。
緑白ミッドレンジ:×○×
1本目、白マナが出ない状況に業を煮やして女人像に解消を撃ってしまうプレミ。無事にトライランドを積み込んだものの、返しに囁きの森が降臨して予示される。囁きの森は返しで処理するも、予示も囁きの森で憤死寸前。エルズペスで耐えようとするも、棲み家からのドロコマ連打でライフが持たず負け。
2本目、相手が猛禽→女人像と動いてきたところを憤怒で一掃。囁きの森も軽蔑的で弾いて雷破着地。返しのドロモカも返しに姿勢で除去。囁きの森おかわりも嘲笑で弾いて、そのまま雷破で押し切って勝ち。
3本目、20分に及ぶ激闘も、熟達からドロモカまで繋げられて負け。途中、ライオンに嘲笑を撃ってオジュタイを払拭の光で処理されたのはプレミやった。オジュタイでライフレースを仕掛ければ充分に押し切れたのに日和ってしまった…。
bye
シディシウィップ:○○
1本目、道探し連打からのシディシは龍詞で耐えるも相手の墓地が一気に肥える展開。棲み家→イニ魂→棲み家とアド差が大変なことになるも、粘りに粘ってトップ勝負に。探索からオジュタイと解消を確保して、そのままオジュタイで押し切って勝ち。
2本目、土地1ダブマリからオジュタイ、嘲笑、土地3の5枚でキープ。相手のシディシ→鞭に悶絶するも、自分も決死の5T目オジュタイで応戦する。オジュタイアタックからの憤怒で奔流との殴り合いになるも、鞭の分だけ圧倒的不利。切り裂きのハイドラまで出てきてライフは2-28となるも、墓地が肥えてないのが唯一の救い。そこから棲み家→オジュコマ、ハイドラ→姿勢、奔流アタック→オジュコマでどうにか生き延びる。魂火からの龍詞連打でライフを安全圏に戻しつつ奔流を除去。そのスタックで魂火は除去されるも、オジュタイが残ってライフレースを敢行。雷破も追加して相手のトップシディシも嘲笑で弾いて、そのまま押し切って勝ち。
アブザンミッドレンジ:○○
1本目、先手ワンマリ、相手の魔除けに嘲笑を合わせて開幕。サイ→解消、狩猟者→姿勢、サイ→解消と合わせて探索でオジュタイを確保。オジュタイ降臨→アタックからの破滅を嘲笑で弾いて、最後は龍詞で焼いて勝ち。
2本目、相手の先手2T目ライオンを魂火で迎えると返しに囲いで焙り焼きを抜かれる。残ったのは嘲笑と土地4の5枚。暗雲が立ち込めるも、相手は能動的なアクションがない。5T目オジュタイで仕切り直すと返しにタシグルでライフレースを挑んでくる様子。しかし、オジュタイのアタックが通り続けて、最後はエルズペスを嘲笑で弾いて勝ち。
結果:3-1(2-1)
Standard:51-63:45%
This Deck:2-1:67%
Record:51-63:45%
bye込みやけど、どうにかプライズフィニッシュ。
オジュタイがただ強かった。
シディシウィップ負け散らかし記録
2015年6月2日 【MO】スタンダード使用デッキ:シディシウィップ
アブザンミッドレンジ:××
1本目、相手の先手2T目のライオン、自分の後手2T目道探しで開幕。
返しに囲いでシディシを落とされ、手札は切断x2、土地x4という惨状にされる。
トップも道探しとマナフラを解消出来るものではなく、切断でライオンを除去するのみ。
囲いおかわりで切断も落とされ、そのままマナフラが解消されることなく負け。
2本目、土地x2、緑マナ源なしの爪鳴らしキープに刺さる相手の後手2T目囲い。
結局、そこから後手に回り、狩猟者ビートを止める手段がなくライフを詰められる。
頼みのシディシ連打もアブチャ連打でしのがれ、最後は棲み家→サイと展開されて負け。
サイドアウト:クルフィックスの狩猟者1、思考囲い1、エレボスの鞭1
サイドイン:軽蔑的な一撃1、ラクシャーサの秘密2
マルドゥドラゴンズ:○○
1本目、先手3T目タシグル決めてライフレースに持ち込んで勝ち。
2本目、相手の先手1T目の囲いで棲み家を落とされて開幕。
爪鳴らし→返しに囲い→対象切断→返しにシディシ→龍詞の咆哮で即除去の流れ。
鞭を置いたらアブザンの優位で除去され、次のターンの爪鳴らし裏は返しに憤怒。
その返しの道探しで遂に種切れ。返し嵐の息吹は価格トップで返すも苦しい展開。
嵐の息吹→シディシ→命運の核心→切断→雷破で残りライフ4と詰めろをかけられる。
しかし、トップ棲み家から価格回収→即撃ち+猛禽x2を戻して処理されず勝ち。
サイドアウト:森の女人像1、思考囲い2、英雄の破滅1
サイドイン:軽蔑的な一撃2、究極の価格2
緑白中隊:××
1本目、道探しx2(1回スカり)、女人像、シディシ、囲いx2、土地8、負け。
2本目、道探しx3(1回スカり)、切断x3、土地10、トップアタルカ。赤出ず。負け。
結果:1-2
怒りの8構突入。
使用デッキ:シディシウィップ
赤緑アグロ:×○×
結果:0-1
もういっちょ。
使用デッキ:シディシウィップ
緑t赤信心:××
結果:0-1
使用デッキ:シディシウィップ
マルドゥドラゴンズ:××
結果:0-1
使用デッキ:シディシウィップ
デンプロ魂込め:○××
結果:0-1
Standard:49-62:44%
This Deck:9-10:47%
Record:49-62:44%
引退。
アブザンミッドレンジ:××
1本目、相手の先手2T目のライオン、自分の後手2T目道探しで開幕。
返しに囲いでシディシを落とされ、手札は切断x2、土地x4という惨状にされる。
トップも道探しとマナフラを解消出来るものではなく、切断でライオンを除去するのみ。
囲いおかわりで切断も落とされ、そのままマナフラが解消されることなく負け。
2本目、土地x2、緑マナ源なしの爪鳴らしキープに刺さる相手の後手2T目囲い。
結局、そこから後手に回り、狩猟者ビートを止める手段がなくライフを詰められる。
頼みのシディシ連打もアブチャ連打でしのがれ、最後は棲み家→サイと展開されて負け。
サイドアウト:クルフィックスの狩猟者1、思考囲い1、エレボスの鞭1
サイドイン:軽蔑的な一撃1、ラクシャーサの秘密2
マルドゥドラゴンズ:○○
1本目、先手3T目タシグル決めてライフレースに持ち込んで勝ち。
2本目、相手の先手1T目の囲いで棲み家を落とされて開幕。
爪鳴らし→返しに囲い→対象切断→返しにシディシ→龍詞の咆哮で即除去の流れ。
鞭を置いたらアブザンの優位で除去され、次のターンの爪鳴らし裏は返しに憤怒。
その返しの道探しで遂に種切れ。返し嵐の息吹は価格トップで返すも苦しい展開。
嵐の息吹→シディシ→命運の核心→切断→雷破で残りライフ4と詰めろをかけられる。
しかし、トップ棲み家から価格回収→即撃ち+猛禽x2を戻して処理されず勝ち。
サイドアウト:森の女人像1、思考囲い2、英雄の破滅1
サイドイン:軽蔑的な一撃2、究極の価格2
緑白中隊:××
1本目、道探しx2(1回スカり)、女人像、シディシ、囲いx2、土地8、負け。
2本目、道探しx3(1回スカり)、切断x3、土地10、トップアタルカ。赤出ず。負け。
結果:1-2
怒りの8構突入。
使用デッキ:シディシウィップ
赤緑アグロ:×○×
結果:0-1
もういっちょ。
使用デッキ:シディシウィップ
緑t赤信心:××
結果:0-1
使用デッキ:シディシウィップ
マルドゥドラゴンズ:××
結果:0-1
使用デッキ:シディシウィップ
デンプロ魂込め:○××
結果:0-1
Standard:49-62:44%
This Deck:9-10:47%
Record:49-62:44%
引退。
【MO】スタンダードDE 6/1
2015年6月1日 【MO】スタンダード使用デッキ:シディシウィップ
赤単英雄的:×○×
1本目、先手の相手のブン回りにライフが耐えられず負け。
2本目、ダブマリの相手に対してシディシ+鞭まで繋ぐ。
盤石な状態から最後は棲み家で切断を回収しつつ猛禽を2体戻して勝ち。
3本目、先手の相手のブン回りにライフが早々に危険水域。
そのまま槌手、激情のゴブリンで絡め取られて、最後は業火の拳で締められて負け。
ブロック制限がある以上、シディシの成功率を下げてでも除去を増やすべきやった。
緑白中隊:×○×
1本目、相手のロックが止まらず、そこからどんどん後続も追加されて負け。
2本目、道探し連打から開幕して切断で猛禽、ライオンと除去していく。
相手のエルズペスの返しにアタルカ降臨。ブロッカー排除してエルズペスも落として勝ち。
3本目、道探しで土地4枚捲ってフェッチ先が切れる実質ワンマリガンの最悪の事態。
相手の怪物化したライオンが止まらず、最後はエルズペスが着地して処理出来ず負け。
結果:0-2
怒りの8構突入。
使用デッキ:シディシウィップ
赤単アグロ:×○○
マルドゥドラゴンズ:×○○
赤黒ドラゴンズ:○○
結果:3-0
Standard:48-56:46%
This Deck:8-4:67%
Record:48-56:46%
8構に突入して良かった…。
構築はサイドの強迫2枚を胆汁病3枚目と究極の価格3枚目に。
速いデッキに対してサイド後は2マナ除去で必死に追っていく形にした。
一時期の青黒コンどこいった状態。
除去コン全盛期とかワンチャン青黒コンいけるんちゃうか。気のせいか。
それにしても8構3-0してパックを売っても12チケにすらならんとは…。
常にプライズフィニッシュしないとチケが減り続ける冬の環境はホンマ辛い…。
赤単英雄的:×○×
1本目、先手の相手のブン回りにライフが耐えられず負け。
2本目、ダブマリの相手に対してシディシ+鞭まで繋ぐ。
盤石な状態から最後は棲み家で切断を回収しつつ猛禽を2体戻して勝ち。
3本目、先手の相手のブン回りにライフが早々に危険水域。
そのまま槌手、激情のゴブリンで絡め取られて、最後は業火の拳で締められて負け。
ブロック制限がある以上、シディシの成功率を下げてでも除去を増やすべきやった。
緑白中隊:×○×
1本目、相手のロックが止まらず、そこからどんどん後続も追加されて負け。
2本目、道探し連打から開幕して切断で猛禽、ライオンと除去していく。
相手のエルズペスの返しにアタルカ降臨。ブロッカー排除してエルズペスも落として勝ち。
3本目、道探しで土地4枚捲ってフェッチ先が切れる実質ワンマリガンの最悪の事態。
相手の怪物化したライオンが止まらず、最後はエルズペスが着地して処理出来ず負け。
結果:0-2
怒りの8構突入。
使用デッキ:シディシウィップ
赤単アグロ:×○○
マルドゥドラゴンズ:×○○
赤黒ドラゴンズ:○○
結果:3-0
Standard:48-56:46%
This Deck:8-4:67%
Record:48-56:46%
8構に突入して良かった…。
構築はサイドの強迫2枚を胆汁病3枚目と究極の価格3枚目に。
速いデッキに対してサイド後は2マナ除去で必死に追っていく形にした。
一時期の青黒コンどこいった状態。
除去コン全盛期とかワンチャン青黒コンいけるんちゃうか。気のせいか。
それにしても8構3-0してパックを売っても12チケにすらならんとは…。
常にプライズフィニッシュしないとチケが減り続ける冬の環境はホンマ辛い…。
【MO】スタンダードDE 5/29
2015年5月29日 【MO】スタンダード使用デッキ:シディシウィップ
アブザンアグロ:×○○
1本目、アナフェンザとサイx2は除去でしのぐも、ライフは早々に危険域。
頼みの猛禽も除去され、管理人のトランプルに耐えられるライフもなく負け。
2本目、道探しはスカり、シディシもスカり、どうしようもない立ち上がり。
サイも連打されて2体目が生き残ってドロコマでカウンターも乗って憤死寸前。
どうにか爪鳴らし表からの猛禽で対処するが残りライフは3とサイ圏内。
しかし、トップ鞭からアタルカを釣って大量ライフゲインで押し返して勝ち。
3本目、死与えとアナフェンザに攻め立てられて一気に世紀末な盤面に。
だが、アナフェンザを切断してラクシャーサの秘密でサイとアナフェンザを捨てさせる。
その後、死与えチャンプアタックからのロックを軽蔑的すると攻守逆転。
タシグルでビートを刻み、サイ、管理人、死与えとブロッカーを除去し続けて勝ち。
サイドアウト:クルフィックスの狩猟者1、思考囲い1、エレボスの鞭1
サイドイン:軽蔑的な一撃1、ラクシャーサの秘密2
赤単アグロ:○○
1本目、後手1T目に相手は鋳造所、返しに道探しで開幕。
後手2T目のアクションが乱撃斬のみの相手に対して道探しおかわりで場を落ち着かせる。
マナフラッドの相手の踵裂きを除去し、タシグルで反転攻勢をかけてそのまま勝ち。
2本目、土地1、道探しのヌルキープをするが、しっかり2T目に土地を引き込む。
ワンマリから土地1でマナスクリューの相手は鋳造所→鋳造所→速槍と動いてくる。
道探しチャンプ→餌からのアタックは猛禽で速槍ブロックとしのいで悲哀まみれ。
トップ鞭からシディシを釣って、そのまま鞭の暴力で勝ち。
サイドアウト:奔流の精霊or女王スズメバチ1、思考囲い2、英雄の破滅2、残忍な切断4
サイドイン:究極の価格2、胆汁病2、ラクシャーサの秘密2、悲哀まみれ3
緑黒大変異:○○
1本目、先手2T目爪鳴らしの返しに思考囲いで思考囲いを抜かれる。
猛禽同士の相討ちの後、自分から棲み家裏→返し猛禽+囲い→対象爪鳴らしと展開。
棲み家表で囲い回収→対象スーラク(他は価格x2)から2度目の猛禽同士の相討ち。
価格を連打された返しにシディシを降臨させると、相手も鞭を出して応戦。
切り裂き魔で猛禽x2を戻されるも自分も棲み家で切断を回収しつつ猛禽x2を戻す。
最後は鞭でタシグルを釣ってフルパンしながら切断で猛禽を1体除去して勝ち。
2本目、相手ダブマリに後手1T目思考囲い→対象価格でスタート。
2T目に爪鳴らしを出して3T目シディシに備えるも土地を引かず棲み家裏で返す。
相手の変異を切断して棲み家裏で殴るも、切り裂き魔の接死を忘れてて相討ち。猛省。
再度、変異を切断すると、返しに囲いでシディシを抜かれて暗雲が漂い始める。
自分から猛禽表→変異(猛禽)→変異(猛禽)を対象に3度目切断で攻撃開始。
またも相手が変異を出してくるが、次ターンのアタルカを視野に爪鳴らし裏で返す。
次ターン、猛禽アタック→腸ト師表→猛禽戻って相討ち→アタルカで猛禽を戻して勝ち。
サイドアウト:英雄の破滅2
サイドイン:胆汁病2
アブザン大変異:○×○
1本目、土地5、棲み家、切断をキープ。相手の対戦時間から遅いデッキ読み。
相手は道探し→猛禽と動いてきて、自分の初動の4T目のシディシも返しにアブチャ。
そこから棲み家でシディシ2号を回収してシディシ→道探しのBIGMOVE。
アタルカ降臨まで繋がったら相手が早々に投了して勝ち。
2本目、相手に猛禽x2、棲み家x2が駆けつける苦しい展開。
決死のアタルカも返しに棲み家3号裏表からのドロコマ(猛禽vsアタルカ)で負け。
3本目、黒の出ないハンドをキープした相手は道探しがスカって意気消沈。
容赦なく猛禽→棲み家裏と動いたら4T目を迎えたところで戦意喪失して相手が投了。
サイドアウト:クルフィックスの狩猟者1、エレボスの鞭1
サイドイン:思考囲い0~1(先手1、後手0)、軽蔑的な一撃1~2(先手1、後手2)
結果:4-0
Standard:45-54:45%
This Deck:5-2:71%
Record:45-54:45%
Deck:シディシウィップ
Creature:26
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《棲み家の防御者/Den Protector》
4:《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》
1:《奔流の精霊/Torrent Elemental》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
4:《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
Spell:10
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《残忍な切断/Murderous Cut》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
Land:24
1:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
4:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
Sideboard:15
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《胆汁病/Bile Blight》
2:《強迫/Duress》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2:《ラクシャーサの秘密/Rakshasa’s Secret》
2週間ぶりの4-0!!
猛禽が入ってないデッキに対してラクシャーサの秘密が強いことに気づいて良かった。
他はシディシウィップの基本を理解して軽蔑的な一撃を3枚から2枚にしたことか。
フルタップシディシ→次のターンにブロッカーを除去してアタックが基本。
最初はそれが分かってなかった。
メインはフリースロット3枚を女人像、狩猟者、切断4枚目に。
切断は上に書いたシディシの基本を守る為。
場に出たときとアタックの墓地肥やしで必ず1マナで撃てる最強除去。
女人像と狩猟者はシディシウィップのブン回りを補助する為に散らして入れた。
2T目マナクリ→3T目シディシか2T目道探し→3T目3マナ域がこのデッキのBIGMOVE。
BIGMOVEを太くした方が強いことは緑t赤モンスターズの構築のときに学んだ。
シディシウィップのヌルヌルした動きは非常に自分好みやし、この調子で借金完済したい。
アブザンアグロ:×○○
1本目、アナフェンザとサイx2は除去でしのぐも、ライフは早々に危険域。
頼みの猛禽も除去され、管理人のトランプルに耐えられるライフもなく負け。
2本目、道探しはスカり、シディシもスカり、どうしようもない立ち上がり。
サイも連打されて2体目が生き残ってドロコマでカウンターも乗って憤死寸前。
どうにか爪鳴らし表からの猛禽で対処するが残りライフは3とサイ圏内。
しかし、トップ鞭からアタルカを釣って大量ライフゲインで押し返して勝ち。
3本目、死与えとアナフェンザに攻め立てられて一気に世紀末な盤面に。
だが、アナフェンザを切断してラクシャーサの秘密でサイとアナフェンザを捨てさせる。
その後、死与えチャンプアタックからのロックを軽蔑的すると攻守逆転。
タシグルでビートを刻み、サイ、管理人、死与えとブロッカーを除去し続けて勝ち。
サイドアウト:クルフィックスの狩猟者1、思考囲い1、エレボスの鞭1
サイドイン:軽蔑的な一撃1、ラクシャーサの秘密2
赤単アグロ:○○
1本目、後手1T目に相手は鋳造所、返しに道探しで開幕。
後手2T目のアクションが乱撃斬のみの相手に対して道探しおかわりで場を落ち着かせる。
マナフラッドの相手の踵裂きを除去し、タシグルで反転攻勢をかけてそのまま勝ち。
2本目、土地1、道探しのヌルキープをするが、しっかり2T目に土地を引き込む。
ワンマリから土地1でマナスクリューの相手は鋳造所→鋳造所→速槍と動いてくる。
道探しチャンプ→餌からのアタックは猛禽で速槍ブロックとしのいで悲哀まみれ。
トップ鞭からシディシを釣って、そのまま鞭の暴力で勝ち。
サイドアウト:奔流の精霊or女王スズメバチ1、思考囲い2、英雄の破滅2、残忍な切断4
サイドイン:究極の価格2、胆汁病2、ラクシャーサの秘密2、悲哀まみれ3
緑黒大変異:○○
1本目、先手2T目爪鳴らしの返しに思考囲いで思考囲いを抜かれる。
猛禽同士の相討ちの後、自分から棲み家裏→返し猛禽+囲い→対象爪鳴らしと展開。
棲み家表で囲い回収→対象スーラク(他は価格x2)から2度目の猛禽同士の相討ち。
価格を連打された返しにシディシを降臨させると、相手も鞭を出して応戦。
切り裂き魔で猛禽x2を戻されるも自分も棲み家で切断を回収しつつ猛禽x2を戻す。
最後は鞭でタシグルを釣ってフルパンしながら切断で猛禽を1体除去して勝ち。
2本目、相手ダブマリに後手1T目思考囲い→対象価格でスタート。
2T目に爪鳴らしを出して3T目シディシに備えるも土地を引かず棲み家裏で返す。
相手の変異を切断して棲み家裏で殴るも、切り裂き魔の接死を忘れてて相討ち。猛省。
再度、変異を切断すると、返しに囲いでシディシを抜かれて暗雲が漂い始める。
自分から猛禽表→変異(猛禽)→変異(猛禽)を対象に3度目切断で攻撃開始。
またも相手が変異を出してくるが、次ターンのアタルカを視野に爪鳴らし裏で返す。
次ターン、猛禽アタック→腸ト師表→猛禽戻って相討ち→アタルカで猛禽を戻して勝ち。
サイドアウト:英雄の破滅2
サイドイン:胆汁病2
アブザン大変異:○×○
1本目、土地5、棲み家、切断をキープ。相手の対戦時間から遅いデッキ読み。
相手は道探し→猛禽と動いてきて、自分の初動の4T目のシディシも返しにアブチャ。
そこから棲み家でシディシ2号を回収してシディシ→道探しのBIGMOVE。
アタルカ降臨まで繋がったら相手が早々に投了して勝ち。
2本目、相手に猛禽x2、棲み家x2が駆けつける苦しい展開。
決死のアタルカも返しに棲み家3号裏表からのドロコマ(猛禽vsアタルカ)で負け。
3本目、黒の出ないハンドをキープした相手は道探しがスカって意気消沈。
容赦なく猛禽→棲み家裏と動いたら4T目を迎えたところで戦意喪失して相手が投了。
サイドアウト:クルフィックスの狩猟者1、エレボスの鞭1
サイドイン:思考囲い0~1(先手1、後手0)、軽蔑的な一撃1~2(先手1、後手2)
結果:4-0
Standard:45-54:45%
This Deck:5-2:71%
Record:45-54:45%
Deck:シディシウィップ
Creature:26
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《棲み家の防御者/Den Protector》
4:《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》
1:《奔流の精霊/Torrent Elemental》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
4:《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
Spell:10
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《残忍な切断/Murderous Cut》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
Land:24
1:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
4:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
Sideboard:15
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《胆汁病/Bile Blight》
2:《強迫/Duress》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2:《ラクシャーサの秘密/Rakshasa’s Secret》
2週間ぶりの4-0!!
猛禽が入ってないデッキに対してラクシャーサの秘密が強いことに気づいて良かった。
他はシディシウィップの基本を理解して軽蔑的な一撃を3枚から2枚にしたことか。
フルタップシディシ→次のターンにブロッカーを除去してアタックが基本。
最初はそれが分かってなかった。
メインはフリースロット3枚を女人像、狩猟者、切断4枚目に。
切断は上に書いたシディシの基本を守る為。
場に出たときとアタックの墓地肥やしで必ず1マナで撃てる最強除去。
女人像と狩猟者はシディシウィップのブン回りを補助する為に散らして入れた。
2T目マナクリ→3T目シディシか2T目道探し→3T目3マナ域がこのデッキのBIGMOVE。
BIGMOVEを太くした方が強いことは緑t赤モンスターズの構築のときに学んだ。
シディシウィップのヌルヌルした動きは非常に自分好みやし、この調子で借金完済したい。
【MO】スタンダードDE 5/28
2015年5月28日 【MO】スタンダード使用デッキ:シディシウィップ
マルドゥドラゴンズ:×○○
1本目、先手土地2キープしたらマナスクリュー。
どうにかトップ勝負に持ち込むも、トップ雷破から炎跡のフェニックスが蘇って負け。
2本目、占術でトップ土地キープから、炎跡+魂火の場にアタルカ降臨で勝ち。
3本目、相手は除去ハンキープらしく、初動は4T目の赤包囲。
シディシを龍詞で捌かれるも、変異2体(猛禽、棲み家)のところにはじける破滅。
喜んで猛禽をサクると棲み家に切断。大喜びで表にして猛禽x2が蘇って勝ち。
ドラゴン大変異:○××
1本目、相手がややマナスクリューでオジュタイとのライフレースを差し切って勝ち。
2本目、道探しで土地を拾えないところから暗雲が立ち込める。
鞭で逆転を狙うも、出した返しにアイノクの生き残りで割られて猛禽が蘇って負け。
3本目、思考囲いした返しの相手のトップが棲み家。
猛禽同士の相討ちで墓地に行った猛禽が相手だけ蘇って思考囲いを回収される。
その後オジュタイ→包囲サイと繋げられて手札で軽蔑的x3が腐って負け。
アブザン大変異:××
1、2本目共に良いところなく負け。相手の棲み家が強かった。
結果:1-2
Standard:41-54:43%
This Deck:1-2:33%
Record:41-54:43%
マルドゥドラゴンズ:×○○
1本目、先手土地2キープしたらマナスクリュー。
どうにかトップ勝負に持ち込むも、トップ雷破から炎跡のフェニックスが蘇って負け。
2本目、占術でトップ土地キープから、炎跡+魂火の場にアタルカ降臨で勝ち。
3本目、相手は除去ハンキープらしく、初動は4T目の赤包囲。
シディシを龍詞で捌かれるも、変異2体(猛禽、棲み家)のところにはじける破滅。
喜んで猛禽をサクると棲み家に切断。大喜びで表にして猛禽x2が蘇って勝ち。
ドラゴン大変異:○××
1本目、相手がややマナスクリューでオジュタイとのライフレースを差し切って勝ち。
2本目、道探しで土地を拾えないところから暗雲が立ち込める。
鞭で逆転を狙うも、出した返しにアイノクの生き残りで割られて猛禽が蘇って負け。
3本目、思考囲いした返しの相手のトップが棲み家。
猛禽同士の相討ちで墓地に行った猛禽が相手だけ蘇って思考囲いを回収される。
その後オジュタイ→包囲サイと繋げられて手札で軽蔑的x3が腐って負け。
アブザン大変異:××
1、2本目共に良いところなく負け。相手の棲み家が強かった。
結果:1-2
Standard:41-54:43%
This Deck:1-2:33%
Record:41-54:43%
【MO】スタンダードDE 5/24
2015年5月24日 【MO】スタンダード使用デッキ:緑t赤モンスターズ
黒単アグロ:×○○
マルドゥドラゴンズ:×○×
緑赤信心:×○○
アブザンコントロール:○××
結果:2-2
使用デッキ:緑t赤モンスターズ
アブザンウィップ:○○
アブザンコントロール:○××
グルールモンスターズ:××
結果:1-2
Standard:40-52:43%
This Deck:18-12:60%
Record:40-52:43%
1週間ぶりのMOやったが一気にメタが進んでる感じ。
除去コントロールと同系が流行っているようであれば今のデッキを使う理由はない。
一先ず潮時かな。
黒単アグロ:×○○
マルドゥドラゴンズ:×○×
緑赤信心:×○○
アブザンコントロール:○××
結果:2-2
使用デッキ:緑t赤モンスターズ
アブザンウィップ:○○
アブザンコントロール:○××
グルールモンスターズ:××
結果:1-2
Standard:40-52:43%
This Deck:18-12:60%
Record:40-52:43%
1週間ぶりのMOやったが一気にメタが進んでる感じ。
除去コントロールと同系が流行っているようであれば今のデッキを使う理由はない。
一先ず潮時かな。
【MO】スタンダード8構 5/17
2015年5月17日 【MO】スタンダード使用デッキ:緑t赤モンスターズ
緑黒中隊:×○○
1本目、マナクリなしのヌルキープからスタート。
相手は棲み家→腸卜師→中隊(無慈悲な処刑人+猛禽)と動いてくる。
スーラクがサクられ、腸卜師でアドを稼がれる苦しい展開。
囁きの森で戦線を維持しようとするも英雄の破滅。相手のビートが止まらない。
悪あがきをするも中隊おかわりされて決死の視認も女人像+爪鳴らしとスカって負け。
2本目、神秘家から3T目スーラクで開幕。
4T目のスーラクアタックは加護サテュで相討ちされるも囁きの森の降臨に成功。
5T目、嵐の息吹を追加。加護サテュ、中隊をケアして予示と2体でアタック。
予定調和の中隊は神秘家+死与えと若干スカり気味。死与えと予示が相討ち。
相手は返しに囁きの森。返しで焼却で即刻処理。
そのまま囁きの森、嵐の息吹、予示(雷破)でフルアタック。
予示と予示のコンバットは自分が雷破を表返して一方を取ってそのまま勝ち。
3本目、いつも通りの後手占術土地有りマナクリなしキープ。
ただ、今回は2T目に女人像が駆けつけて3T目スーラク。
相手は神秘家→猛禽と繋げてくるも土地が2枚で詰まる。
4T目に明確なプレミ。マナスクリューを狙ってスーラクと神秘家で狩人狩り。
相手はスタックで価格をスーラクに。2:1交換をされてしまう。
ここは2点を欲張らず、女人像と神秘家で確実に格闘をしていれば良かった。猛省。
ただ、ここからポルクラ追加していったりでマナスクリューの相手を圧殺。
決まり手は覚えてない。囁きの森連打とかで雑に勝った気がする。
アブザンコン:×○○
1本目、後手ワンマリから2T目女人像→3T目ポルクラ。
ポルクラを英雄の破滅で処理され、返しに包囲サイを出される。
返しにポルクラをおかわりして戦線を硬直させようとするも返しにドロコマ。
5/6のサイが止まらず、嵐の息吹も英雄の破滅で処理される。
スーラクと神秘家のダブルブロックも胆汁病で一方を取られて負け。
2本目、2T目女人像から返し囲いで雷破を抜かれるところからスタート。
クロックがなくなったので3T目は神秘家、女人像おかわりしか出来ず。
4T目の囁きの森もアブチャで処理され、返しにライオンが出てくる。
返しの5T目、トップ土地からアタルカでマウントを取りに行くが返しにエルズペス。
敗戦濃厚の場面でトップは嵐の息吹!エルズペスを処理してそのまま押し切って勝ち。
3本目、神秘家→囲い→焙り焼き指定で開幕。
残ったのは囁きの森x2、嵐の息吹、土地2という重めのハンド。
トップ神秘家から相手は変異キャスト。返しで囁きの森を降臨させる。
返しで棲み家表返し→囲い→嵐の息吹指定されるも囁きの森おかわりで攻勢をかける。
1体は英雄の破滅で処理されるもそのまま圧殺して勝ち。
赤t緑アグロ:○×○
1本目、相手の後手1T目速槍から返し爪鳴らしでスタート。
稲妻の一撃で爪鳴らしを除去されるが返しにトップ森からx=2の火口の爪。
お互い1T止まってから相手は速槍でアタック。
返しに囁きの森を出すも相手は扇動者→かき立てる炎のBIGMOVE。
返しは嵐の息吹を出すか神秘家+予示(スーラク)か。後者を選択してターンを返す。
軍属童から速槍+トークンx2で殴って来たので速槍ブロック→スーラク表返しで一方。
返しトップ森からアタルカが間に合って相手が投了。
2本目、ズルゴ→餌→爪鳴らしで開幕。間に合いそうにない。
3T目の速槍追加のフルアタックをスルーして返しでハチの巣。
4T目、乱撃斬→爪鳴らしからアタコマでライフ1まで詰められて負け。
3本目、速槍→女人像→餌→狩猟者→トップから土地セットと順調な立ち上がり。
後手3T目の相手は速槍を追加してフルアタック。スルーすると案の定、稲妻の一撃。
フルタップの隙にx=2の火口の爪で速槍を1体処理。爪鳴らしを追加してエンド。
返しの軍属童からのフルアタックは狩猟者でトークンをブロック。残りライフ9。
返しで女人像追加からの信心=7の信奉者を出してライフは16まで回復。
ダブマリで残り手札が1枚の相手はここで投了。クロックは一切なかったのに。
結果:3-0
Standard:37-48:44%
This Deck:15-8:65%
Record:37-48:44%
やっぱりウズウズしたので8構に突入。
どうにか今日を3-4で終えることが出来た…。突入して良かった…。
構築は75枚変わらず。
一先ず、今日のDEは下振れやと想定して構築は弄らずに次回のDEを迎えよう。
プレイングさえしっかりしていれば安定した成績を残せる構築やと信じてる。
緑黒中隊戦でも恥ずかしいプレミしたし、もっとプレイングを安定させんと。
懸念はGP上海で緑系ミッドレンジが結果を残したことによってマークが厳しくなることか。
3連敗したら使う流れやないってことで1度デッキを変えることにしよう。
ミラーが増えるようであれば群衆の掟の2枚目を取る選択肢も生まれるかもしれん。
緑黒中隊:×○○
1本目、マナクリなしのヌルキープからスタート。
相手は棲み家→腸卜師→中隊(無慈悲な処刑人+猛禽)と動いてくる。
スーラクがサクられ、腸卜師でアドを稼がれる苦しい展開。
囁きの森で戦線を維持しようとするも英雄の破滅。相手のビートが止まらない。
悪あがきをするも中隊おかわりされて決死の視認も女人像+爪鳴らしとスカって負け。
2本目、神秘家から3T目スーラクで開幕。
4T目のスーラクアタックは加護サテュで相討ちされるも囁きの森の降臨に成功。
5T目、嵐の息吹を追加。加護サテュ、中隊をケアして予示と2体でアタック。
予定調和の中隊は神秘家+死与えと若干スカり気味。死与えと予示が相討ち。
相手は返しに囁きの森。返しで焼却で即刻処理。
そのまま囁きの森、嵐の息吹、予示(雷破)でフルアタック。
予示と予示のコンバットは自分が雷破を表返して一方を取ってそのまま勝ち。
3本目、いつも通りの後手占術土地有りマナクリなしキープ。
ただ、今回は2T目に女人像が駆けつけて3T目スーラク。
相手は神秘家→猛禽と繋げてくるも土地が2枚で詰まる。
4T目に明確なプレミ。マナスクリューを狙ってスーラクと神秘家で狩人狩り。
相手はスタックで価格をスーラクに。2:1交換をされてしまう。
ここは2点を欲張らず、女人像と神秘家で確実に格闘をしていれば良かった。猛省。
ただ、ここからポルクラ追加していったりでマナスクリューの相手を圧殺。
決まり手は覚えてない。囁きの森連打とかで雑に勝った気がする。
アブザンコン:×○○
1本目、後手ワンマリから2T目女人像→3T目ポルクラ。
ポルクラを英雄の破滅で処理され、返しに包囲サイを出される。
返しにポルクラをおかわりして戦線を硬直させようとするも返しにドロコマ。
5/6のサイが止まらず、嵐の息吹も英雄の破滅で処理される。
スーラクと神秘家のダブルブロックも胆汁病で一方を取られて負け。
2本目、2T目女人像から返し囲いで雷破を抜かれるところからスタート。
クロックがなくなったので3T目は神秘家、女人像おかわりしか出来ず。
4T目の囁きの森もアブチャで処理され、返しにライオンが出てくる。
返しの5T目、トップ土地からアタルカでマウントを取りに行くが返しにエルズペス。
敗戦濃厚の場面でトップは嵐の息吹!エルズペスを処理してそのまま押し切って勝ち。
3本目、神秘家→囲い→焙り焼き指定で開幕。
残ったのは囁きの森x2、嵐の息吹、土地2という重めのハンド。
トップ神秘家から相手は変異キャスト。返しで囁きの森を降臨させる。
返しで棲み家表返し→囲い→嵐の息吹指定されるも囁きの森おかわりで攻勢をかける。
1体は英雄の破滅で処理されるもそのまま圧殺して勝ち。
赤t緑アグロ:○×○
1本目、相手の後手1T目速槍から返し爪鳴らしでスタート。
稲妻の一撃で爪鳴らしを除去されるが返しにトップ森からx=2の火口の爪。
お互い1T止まってから相手は速槍でアタック。
返しに囁きの森を出すも相手は扇動者→かき立てる炎のBIGMOVE。
返しは嵐の息吹を出すか神秘家+予示(スーラク)か。後者を選択してターンを返す。
軍属童から速槍+トークンx2で殴って来たので速槍ブロック→スーラク表返しで一方。
返しトップ森からアタルカが間に合って相手が投了。
2本目、ズルゴ→餌→爪鳴らしで開幕。間に合いそうにない。
3T目の速槍追加のフルアタックをスルーして返しでハチの巣。
4T目、乱撃斬→爪鳴らしからアタコマでライフ1まで詰められて負け。
3本目、速槍→女人像→餌→狩猟者→トップから土地セットと順調な立ち上がり。
後手3T目の相手は速槍を追加してフルアタック。スルーすると案の定、稲妻の一撃。
フルタップの隙にx=2の火口の爪で速槍を1体処理。爪鳴らしを追加してエンド。
返しの軍属童からのフルアタックは狩猟者でトークンをブロック。残りライフ9。
返しで女人像追加からの信心=7の信奉者を出してライフは16まで回復。
ダブマリで残り手札が1枚の相手はここで投了。クロックは一切なかったのに。
結果:3-0
Standard:37-48:44%
This Deck:15-8:65%
Record:37-48:44%
やっぱりウズウズしたので8構に突入。
どうにか今日を3-4で終えることが出来た…。突入して良かった…。
構築は75枚変わらず。
一先ず、今日のDEは下振れやと想定して構築は弄らずに次回のDEを迎えよう。
プレイングさえしっかりしていれば安定した成績を残せる構築やと信じてる。
緑黒中隊戦でも恥ずかしいプレミしたし、もっとプレイングを安定させんと。
懸念はGP上海で緑系ミッドレンジが結果を残したことによってマークが厳しくなることか。
3連敗したら使う流れやないってことで1度デッキを変えることにしよう。
ミラーが増えるようであれば群衆の掟の2枚目を取る選択肢も生まれるかもしれん。
【MO】スタンダードDE 5/17
2015年5月17日 【MO】スタンダード使用デッキ:緑t赤モンスターズ
シディシウィップ:××
1本目、MO上の操作が上手くいかなくて超絶イライラして雑なプレミして負け。
嵐の息吹を追加して殴っていれば次のターンに勝てた。
2本目、相手の後手3T目アショクと戯れていたら負け。
平常な精神状態で臨むことが非常に重要だと改めて実感した一戦。猛省。
緑赤信心:××
1本目、相手の先手5T目アタルカの前に圧敗。
2本目、マナスクリューのところに相手が後手4T目アタルカ決めてきて圧敗。
結果:0-2
Standard:34-48:41%
This Deck:12-8:60%
Record:34-48:41%
あかん…。
完全に1戦目1本目のプレミを咎められた…。
2戦目のブン回りする相手に当たらない為には1戦目で勝たんといかんかった…。
次にDEに出られるのは明後日。それまでに猛省しよう。
シディシウィップ:××
1本目、MO上の操作が上手くいかなくて超絶イライラして雑なプレミして負け。
嵐の息吹を追加して殴っていれば次のターンに勝てた。
2本目、相手の後手3T目アショクと戯れていたら負け。
平常な精神状態で臨むことが非常に重要だと改めて実感した一戦。猛省。
緑赤信心:××
1本目、相手の先手5T目アタルカの前に圧敗。
2本目、マナスクリューのところに相手が後手4T目アタルカ決めてきて圧敗。
結果:0-2
Standard:34-48:41%
This Deck:12-8:60%
Record:34-48:41%
あかん…。
完全に1戦目1本目のプレミを咎められた…。
2戦目のブン回りする相手に当たらない為には1戦目で勝たんといかんかった…。
次にDEに出られるのは明後日。それまでに猛省しよう。
【MO】スタンダードDE 5/17
2015年5月17日 【MO】スタンダード使用デッキ:緑t赤モンスターズ
エスパーコン:×○×
1本目、綺麗に処理され続けて最後はウギン→アタルカ→龍王シルムガルで負け。
2本目、ゼナゴスがトークンを2匹残してくれて、いつも通りの押し切り。
3本目、後手3T目からスーラク→英雄の破滅、スーラク→英雄の破滅と処理される。
ポルクラも解消され、次のターンは女人像と爪鳴らしを追加するにとどまる。
※結果的には3T目に女人像+爪鳴らしのアクションが良かったかも。
※早々に爪鳴らしを出していれば、対処を迫りながら爪鳴らしでビート出来た。
案の定、相手はエンドディグ、そこから嵐の息吹→価格、囁きの森→価格。
更におかわりディグ。ここまで処理され続けると非常に厳しい…。
ニッサ→英雄の破滅とされたところで3度目のディグ。
トップの雷破も解消され、命運の核心を撃たれたところに囁きの森!
押し切れるかと思いきや返しで龍王シルムガルを出され、ウギンも追加されて負け。
ここまでコントロール相手に5-0だっただけに残念。
やはり想定している相性差7-3くらいに収束してしまうか…。
ジェスカイミッドレンジ:××
1本目、相手の先手3T目扇動者が止まらなくて負け。
2本目、ひたすら捌かれ続けて相手に雷破が着地。囁きの森も軽蔑的で通らず。
返しに嵐の息吹も追加され、次のターンに怪物化されて負け。
本当に軽蔑的な一撃と勇敢な姿勢を採用してるデッキには勝てん…。
結果:0-2
Standard:34-46:43%
This Deck:12-6:67%
Record:34-46:43%
0-2はあかん。
昨日、7-1して調子に乗ってたら完全に咎められた。
まだまだ精進せねば。
エスパーコン:×○×
1本目、綺麗に処理され続けて最後はウギン→アタルカ→龍王シルムガルで負け。
2本目、ゼナゴスがトークンを2匹残してくれて、いつも通りの押し切り。
3本目、後手3T目からスーラク→英雄の破滅、スーラク→英雄の破滅と処理される。
ポルクラも解消され、次のターンは女人像と爪鳴らしを追加するにとどまる。
※結果的には3T目に女人像+爪鳴らしのアクションが良かったかも。
※早々に爪鳴らしを出していれば、対処を迫りながら爪鳴らしでビート出来た。
案の定、相手はエンドディグ、そこから嵐の息吹→価格、囁きの森→価格。
更におかわりディグ。ここまで処理され続けると非常に厳しい…。
ニッサ→英雄の破滅とされたところで3度目のディグ。
トップの雷破も解消され、命運の核心を撃たれたところに囁きの森!
押し切れるかと思いきや返しで龍王シルムガルを出され、ウギンも追加されて負け。
ここまでコントロール相手に5-0だっただけに残念。
やはり想定している相性差7-3くらいに収束してしまうか…。
ジェスカイミッドレンジ:××
1本目、相手の先手3T目扇動者が止まらなくて負け。
2本目、ひたすら捌かれ続けて相手に雷破が着地。囁きの森も軽蔑的で通らず。
返しに嵐の息吹も追加され、次のターンに怪物化されて負け。
本当に軽蔑的な一撃と勇敢な姿勢を採用してるデッキには勝てん…。
結果:0-2
Standard:34-46:43%
This Deck:12-6:67%
Record:34-46:43%
0-2はあかん。
昨日、7-1して調子に乗ってたら完全に咎められた。
まだまだ精進せねば。
【MO】スタンダードDE 5/16
2015年5月16日 【MO】スタンダード コメント (2)使用デッキ:緑t赤モンスターズ
エスパーコン:○×○
1本目、神秘家→神秘家→囁きの森→囁きの森→勝ち。
2本目、序盤から捌かれ続けてディグx2、オジュタイに憤死寸前。
オジュタイを垂直落下で処理してゼナゴスに全てをかける。
が、龍王シルムガルでゼナゴスを奪われてから命運の核心に繋げられて負け。
ここまでやられると流石に勝てん。
3本目、マナスクリューから虎の子の女人像を嘲笑される。
そこから囲いでゼナゴスを落とされるも、返しで土地引いてポルクラ。
相手は返しでフルタップオジュタイ。
負けずに自分も返しで土地を引き込んで囁きの森を降臨させる。
オジュタイアタックのみの相手に返しでフルアタック→囁きの森に完全なる終わり。
その隙に垂直落下でオジュタイを始末。強引なライフレースに活路を見出す。
返しに相手はメインディグ。返しの囁きの森は嘲笑、ポルクラは価格で処理される。
しかし、ここまででライフを1まで詰めていたので後はトップ勝負。
返し相手メインに蔑みでポルクラを落とされて命運の核心でエルフの神秘家が撃沈。
手札に残ったのはスーラク1枚のみ。トップを捲ると神秘家!2枚展開で詰めろ!
相手の手札は嘲笑で見えてるオジュタイのみ。トップも解決札ではなかったようで勝ち。
3本目はプレッシャーをかけ続けて押し切る理想通りの展開だった。
占術土地含む土地2ハンドはマナスクリューが解消されれば勝てるからキープ。
青白英雄的:×○○
1本目、先手ブンブンブン。負け。
2本目、先手神秘家から入ってラゴンナ団に焙り焼きして開幕。
戦識の重装歩兵も火口の爪で処理してポルクラで攻め立てる。
2体目の重装歩兵を出されるも嵐の息吹を追加して相手の残りライフは9。
返しにタッサの試練達成からのコラコマでポルクラを除去。
粘られると厳しい展開にトップから駆けつけたのはスーラク!勝ち!
3本目、相手が重装歩兵から入ってくるもブンじゃない怪しい立ち上がり。
案の定、囁きの森→軽蔑的、火口の爪→ドロコマ、囁きの森→勇敢な姿勢と捌かれる。
囁きの森3枚目→軽蔑的、ポルクラ→氷固めと捌かれ続け、敗戦ムード濃厚の展開。
しかし、残りライフは9と余裕があってトップからスズメバチの巣を叩き付ける。
やっと相手の攻勢が止まったので次のターンにスーラクを追加して一気に畳み掛ける。
相手もタッサの試練を引いて巣を無視してアタック→トークン5体降臨。
残りライフ11の相手に対して最後は初手から持っていた群衆の掟を叩き付けて勝ち!
氷固めで固まってたポルクラも起き上がって完全なオーバーキル。
相手は手札3、浮きマナ6やったけど、返しでなにされるか分からんしツッパした。
5/5まで育ってたしプロテクション付けられたら軽く殺されそうやし正しいプレイなはず。
ティムールドラゴンズ:○○
1本目、ティムールカラーの土地から嘲笑が飛んできて驚いたところで開幕。
狩猟者を出された返しに囁きの森を出すとこれが通る。
しかし、返しに相手は揺るぎないサルカンからトークン生成。
その返しに速攻スーラクとトークンの相討ちと火口の爪でサルカンを処理。
返しに相手の憤怒で女人像、予示x2が吹き飛ぶ。
しかし、返しに囁きの森おかわりでダブルウィスパーの場を作る!
相手がディグ連打してる間にポルクラ→スーラクと追加して押し切って勝ち!
2本目、相手の道探し連打に対して女人像→ポルクラで対抗。
4T目にポルクラ怪物化でライフを攻めようとするも氷固め。
囁きの森は打ち消され、今回も揺るぎないサルカンが降臨。
しかし、固まってるポルクラを利用した視認でスーラクと嵐の息吹が出て処理。
相手の雷破の執政に対して嵐の息吹怪物化で攻め立てるも、氷瀑で足止め。
ディグも連打されて、負け濃厚の厳しい展開に駆けつけたのは群衆の掟!
揺るぎないサルカンをおかわりされて相手の場は雷破、氷瀑、トークン、サルカン。
相手がカウンターを持ってたら負けだが、気にしても仕方ないのでツッパ!
固まってたポルクラも含めてフルアタックして勝ち!!
緑黒星座:○×○
1本目、先手ワンマリから神秘家→3T目スーラクを展開する立ち上がり。
相手は1T目から順にタップイン→神秘家→脳蛆→嵐の息吹指定。
4T目をスーラクで殴るだけで返すと返しに開花の幻霊を出される。
ストレスがマッハの展開に駆けつけたのは5枚目の土地!!
初手から持っていた視認をブッパすると駆けつけたのはアタルカ&囁きの森!!
相手の場をアタルカで壊滅させたところで相手投了。
2本目、後手ワンマリから微妙なハンドをキープすると戒められた。
相手は女人像→幻霊→幻霊のBIGMOVE。
その後も溢れんばかりの手札から狩猟者→脳蛆→鞭→破滅歓喜と繋げられる。
ポルクラ怪物化を残忍な切断で処理されると返しに破滅歓喜おかわりされて負け。
3本目、相手の後手1T目のエルフの神秘家から開幕。
火口の爪、焙り焼き、焙り焼き、土地4の除去ハンドキープが吉と出るか。
動かない自分に対しては相手は後手2T目に脳蛆→囁きの森指定。
返しはもちろんx=1の火口の爪。脳蛆に撃ち込んで囁きの森を取り返す。
相手は後手3T目にも脳蛆→囁きの森指定をしてくるも土地が止まる。
このままマナスクリューで憤死してくるのを願い、脳蛆に焙り焼き。
そう都合の良いことがある訳もなく、トップ土地からのクルフィックスの洞察力。
脳蛆、狩猟者、鞭を手札に加えられてアド差が膨大になり、逆に自分が憤死しそう。
負けずに自分も囁きの森から展開し、相手は返しに道探し→脳蛆→スーラク指定。
返しに最後の焙り焼きでスーラクを取り返すも、トップが占術土地だったので展開出来ず。
占術で見えた女人像で次ターンのアタルカへの可能性が生まれたのは僥倖。
しかし、返しで倒れた者からの力→狩猟者で11/11の道探しに殴られる。
道探しをスルーして残した女人像を表にして迎えた自分の7T目。残りライフは4。
龍王アタルカで神秘家と狩猟者を除去してからフルアタック。相手の残りライフは10。
返しで鞭から8/8絆魂の道探しを予示クリーチャーでチャンプブロック。
返し、土地5、アンタップ土地1の相手に対してスーラクを叩き付ける!
残忍な切断を持っているかと思ったが持っておらずそのまま勝ち!!
結果:4-0
Standard:34-44:44%
This Deck:12-4:75%
Record:34-44:44%
Deck:緑t赤モンスターズ
Creature:30
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
3:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
4:《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
4:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
Spell:6
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
2:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
Land:24
3:《山/Mountain》
10:《森/Forest》
3:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
Sideboard:15
2:《スズメバチの巣/Hornet Nest》
2:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
1:《高木の巨人/Arbor Colossus》
1:《垂直落下/Plummet》
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2:《焙り焼き/Roast》
1:《群衆の掟/Mob Rule》
3:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
1:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
やっと4-0出来た。
スタンダードに移行して初めての4-0。
この調子で最初負け続けた頃の借金を完済したい。
サイドはナイレアの信奉者だけ入れる機会がなかった。
MO上の赤アグロの割合を考えると2枚が適当か。
今回のMVPは群衆の掟。
入れる機会も撃つ機会もなくて抜こうと思ったけど抜かなくて迎えたDE。
ここで最高の活躍を見せてくれた。
劣勢の場面を1枚で解決出来てそのまま勝てるカードパワーは凄い。
変更するとしたら2枚の狩人狩りかな。それ以外は概ね満足。
エスパーコン:○×○
1本目、神秘家→神秘家→囁きの森→囁きの森→勝ち。
2本目、序盤から捌かれ続けてディグx2、オジュタイに憤死寸前。
オジュタイを垂直落下で処理してゼナゴスに全てをかける。
が、龍王シルムガルでゼナゴスを奪われてから命運の核心に繋げられて負け。
ここまでやられると流石に勝てん。
3本目、マナスクリューから虎の子の女人像を嘲笑される。
そこから囲いでゼナゴスを落とされるも、返しで土地引いてポルクラ。
相手は返しでフルタップオジュタイ。
負けずに自分も返しで土地を引き込んで囁きの森を降臨させる。
オジュタイアタックのみの相手に返しでフルアタック→囁きの森に完全なる終わり。
その隙に垂直落下でオジュタイを始末。強引なライフレースに活路を見出す。
返しに相手はメインディグ。返しの囁きの森は嘲笑、ポルクラは価格で処理される。
しかし、ここまででライフを1まで詰めていたので後はトップ勝負。
返し相手メインに蔑みでポルクラを落とされて命運の核心でエルフの神秘家が撃沈。
手札に残ったのはスーラク1枚のみ。トップを捲ると神秘家!2枚展開で詰めろ!
相手の手札は嘲笑で見えてるオジュタイのみ。トップも解決札ではなかったようで勝ち。
3本目はプレッシャーをかけ続けて押し切る理想通りの展開だった。
占術土地含む土地2ハンドはマナスクリューが解消されれば勝てるからキープ。
青白英雄的:×○○
1本目、先手ブンブンブン。負け。
2本目、先手神秘家から入ってラゴンナ団に焙り焼きして開幕。
戦識の重装歩兵も火口の爪で処理してポルクラで攻め立てる。
2体目の重装歩兵を出されるも嵐の息吹を追加して相手の残りライフは9。
返しにタッサの試練達成からのコラコマでポルクラを除去。
粘られると厳しい展開にトップから駆けつけたのはスーラク!勝ち!
3本目、相手が重装歩兵から入ってくるもブンじゃない怪しい立ち上がり。
案の定、囁きの森→軽蔑的、火口の爪→ドロコマ、囁きの森→勇敢な姿勢と捌かれる。
囁きの森3枚目→軽蔑的、ポルクラ→氷固めと捌かれ続け、敗戦ムード濃厚の展開。
しかし、残りライフは9と余裕があってトップからスズメバチの巣を叩き付ける。
やっと相手の攻勢が止まったので次のターンにスーラクを追加して一気に畳み掛ける。
相手もタッサの試練を引いて巣を無視してアタック→トークン5体降臨。
残りライフ11の相手に対して最後は初手から持っていた群衆の掟を叩き付けて勝ち!
氷固めで固まってたポルクラも起き上がって完全なオーバーキル。
相手は手札3、浮きマナ6やったけど、返しでなにされるか分からんしツッパした。
5/5まで育ってたしプロテクション付けられたら軽く殺されそうやし正しいプレイなはず。
ティムールドラゴンズ:○○
1本目、ティムールカラーの土地から嘲笑が飛んできて驚いたところで開幕。
狩猟者を出された返しに囁きの森を出すとこれが通る。
しかし、返しに相手は揺るぎないサルカンからトークン生成。
その返しに速攻スーラクとトークンの相討ちと火口の爪でサルカンを処理。
返しに相手の憤怒で女人像、予示x2が吹き飛ぶ。
しかし、返しに囁きの森おかわりでダブルウィスパーの場を作る!
相手がディグ連打してる間にポルクラ→スーラクと追加して押し切って勝ち!
2本目、相手の道探し連打に対して女人像→ポルクラで対抗。
4T目にポルクラ怪物化でライフを攻めようとするも氷固め。
囁きの森は打ち消され、今回も揺るぎないサルカンが降臨。
しかし、固まってるポルクラを利用した視認でスーラクと嵐の息吹が出て処理。
相手の雷破の執政に対して嵐の息吹怪物化で攻め立てるも、氷瀑で足止め。
ディグも連打されて、負け濃厚の厳しい展開に駆けつけたのは群衆の掟!
揺るぎないサルカンをおかわりされて相手の場は雷破、氷瀑、トークン、サルカン。
相手がカウンターを持ってたら負けだが、気にしても仕方ないのでツッパ!
固まってたポルクラも含めてフルアタックして勝ち!!
緑黒星座:○×○
1本目、先手ワンマリから神秘家→3T目スーラクを展開する立ち上がり。
相手は1T目から順にタップイン→神秘家→脳蛆→嵐の息吹指定。
4T目をスーラクで殴るだけで返すと返しに開花の幻霊を出される。
ストレスがマッハの展開に駆けつけたのは5枚目の土地!!
初手から持っていた視認をブッパすると駆けつけたのはアタルカ&囁きの森!!
相手の場をアタルカで壊滅させたところで相手投了。
2本目、後手ワンマリから微妙なハンドをキープすると戒められた。
相手は女人像→幻霊→幻霊のBIGMOVE。
その後も溢れんばかりの手札から狩猟者→脳蛆→鞭→破滅歓喜と繋げられる。
ポルクラ怪物化を残忍な切断で処理されると返しに破滅歓喜おかわりされて負け。
3本目、相手の後手1T目のエルフの神秘家から開幕。
火口の爪、焙り焼き、焙り焼き、土地4の除去ハンドキープが吉と出るか。
動かない自分に対しては相手は後手2T目に脳蛆→囁きの森指定。
返しはもちろんx=1の火口の爪。脳蛆に撃ち込んで囁きの森を取り返す。
相手は後手3T目にも脳蛆→囁きの森指定をしてくるも土地が止まる。
このままマナスクリューで憤死してくるのを願い、脳蛆に焙り焼き。
そう都合の良いことがある訳もなく、トップ土地からのクルフィックスの洞察力。
脳蛆、狩猟者、鞭を手札に加えられてアド差が膨大になり、逆に自分が憤死しそう。
負けずに自分も囁きの森から展開し、相手は返しに道探し→脳蛆→スーラク指定。
返しに最後の焙り焼きでスーラクを取り返すも、トップが占術土地だったので展開出来ず。
占術で見えた女人像で次ターンのアタルカへの可能性が生まれたのは僥倖。
しかし、返しで倒れた者からの力→狩猟者で11/11の道探しに殴られる。
道探しをスルーして残した女人像を表にして迎えた自分の7T目。残りライフは4。
龍王アタルカで神秘家と狩猟者を除去してからフルアタック。相手の残りライフは10。
返しで鞭から8/8絆魂の道探しを予示クリーチャーでチャンプブロック。
返し、土地5、アンタップ土地1の相手に対してスーラクを叩き付ける!
残忍な切断を持っているかと思ったが持っておらずそのまま勝ち!!
結果:4-0
Standard:34-44:44%
This Deck:12-4:75%
Record:34-44:44%
Deck:緑t赤モンスターズ
Creature:30
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
3:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
4:《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
4:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
Spell:6
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
2:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
Land:24
3:《山/Mountain》
10:《森/Forest》
3:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
Sideboard:15
2:《スズメバチの巣/Hornet Nest》
2:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
1:《高木の巨人/Arbor Colossus》
1:《垂直落下/Plummet》
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2:《焙り焼き/Roast》
1:《群衆の掟/Mob Rule》
3:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
1:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
やっと4-0出来た。
スタンダードに移行して初めての4-0。
この調子で最初負け続けた頃の借金を完済したい。
サイドはナイレアの信奉者だけ入れる機会がなかった。
MO上の赤アグロの割合を考えると2枚が適当か。
今回のMVPは群衆の掟。
入れる機会も撃つ機会もなくて抜こうと思ったけど抜かなくて迎えたDE。
ここで最高の活躍を見せてくれた。
劣勢の場面を1枚で解決出来てそのまま勝てるカードパワーは凄い。
変更するとしたら2枚の狩人狩りかな。それ以外は概ね満足。
【MO】スタンダードDE 5/16
2015年5月16日 【MO】スタンダード使用デッキ:緑t赤モンスターズ
緑白アグロ:×○×
1本目、後手ダブルマリガンから中隊の暴力の前にジリ貧。
どうにか詰めろの状態まで持ち返すも、棲み家→ドロコマで返されて負け。
2本目、先手の利を活かしてライフレースをしかけて圧殺。
3本目、新アナフェンザ+加護サテュにライフを削られて残り2。
スーラクと新アナフェンザの相討ちを強要しつつ、詰めろをかける。
しかし、囁きの森に勇敢な姿勢、返しに風番いのロック強襲で詰められて負け。
ラストターンにしばらく考えてたけど、ロックは避けられなかったはず。
ワンチャンを生み出す為にはメイン・サイドの構築から再考すべきか。
青黒コン:○○
1、2本目共に普通の動きの相手にプレッシャーをかけ続けて圧殺。
このマッチアップには自信を持っているので気持ちも楽だった。
やはりコントロール側がブン回らない限り負けない。
青黒コン:○○
同上。
1本目、詰めろをかける為に全ツッパ→返し命運の核心。
返しに火口の爪で相手のライフを1まで詰めてトップ勝負。
ポルクラ→龍王シルムガル→嵐の息吹で盤面硬直。
相手は除去を引いてなかったようなので怪物化で削り切って勝ち。
火口の爪はカウンター警戒で命運の核心の返しに撃ったけど微妙かも。
全ツッパは前のターンに相手が土地を詰まらせてたので一切後悔なし。
2本目、雷破の執政→氷瀑の執政→高木の巨人→漂う死→高木怪物化。
相手は除去を引いてなかったようなので怪物化した高木が止められず勝ち。
繰り返しになるけど、青黒系コントロールは当たりたいマッチアップ。
ジェスカイミッドレンジ:○○
1本目、先手ダブルマリガンからマナスクリューしてる相手をそのまま圧殺。
2本目、ワンマリガンの相手を攻め立てるもオジュタイの命令連打で苦しい流れ。
カマキリが止まらなくてライフを詰められるも囁きの森で嵐の息吹を予示。
ライフ4からのカマキリアタックに嵐の息吹を表返して討ち取る。
雷破の執政を出されるも、ポルクラと嵐の息吹のダブル怪物化で勝ち。
結果:3-1
Standard:30-44:41%
This Deck:8-4:67%
Record:30-44:41%
徐々にではあるが借金返済中。借金18完済の道のりは遠い…。
緑白アグロ:×○×
1本目、後手ダブルマリガンから中隊の暴力の前にジリ貧。
どうにか詰めろの状態まで持ち返すも、棲み家→ドロコマで返されて負け。
2本目、先手の利を活かしてライフレースをしかけて圧殺。
3本目、新アナフェンザ+加護サテュにライフを削られて残り2。
スーラクと新アナフェンザの相討ちを強要しつつ、詰めろをかける。
しかし、囁きの森に勇敢な姿勢、返しに風番いのロック強襲で詰められて負け。
ラストターンにしばらく考えてたけど、ロックは避けられなかったはず。
ワンチャンを生み出す為にはメイン・サイドの構築から再考すべきか。
青黒コン:○○
1、2本目共に普通の動きの相手にプレッシャーをかけ続けて圧殺。
このマッチアップには自信を持っているので気持ちも楽だった。
やはりコントロール側がブン回らない限り負けない。
青黒コン:○○
同上。
1本目、詰めろをかける為に全ツッパ→返し命運の核心。
返しに火口の爪で相手のライフを1まで詰めてトップ勝負。
ポルクラ→龍王シルムガル→嵐の息吹で盤面硬直。
相手は除去を引いてなかったようなので怪物化で削り切って勝ち。
火口の爪はカウンター警戒で命運の核心の返しに撃ったけど微妙かも。
全ツッパは前のターンに相手が土地を詰まらせてたので一切後悔なし。
2本目、雷破の執政→氷瀑の執政→高木の巨人→漂う死→高木怪物化。
相手は除去を引いてなかったようなので怪物化した高木が止められず勝ち。
繰り返しになるけど、青黒系コントロールは当たりたいマッチアップ。
ジェスカイミッドレンジ:○○
1本目、先手ダブルマリガンからマナスクリューしてる相手をそのまま圧殺。
2本目、ワンマリガンの相手を攻め立てるもオジュタイの命令連打で苦しい流れ。
カマキリが止まらなくてライフを詰められるも囁きの森で嵐の息吹を予示。
ライフ4からのカマキリアタックに嵐の息吹を表返して討ち取る。
雷破の執政を出されるも、ポルクラと嵐の息吹のダブル怪物化で勝ち。
結果:3-1
Standard:30-44:41%
This Deck:8-4:67%
Record:30-44:41%
徐々にではあるが借金返済中。借金18完済の道のりは遠い…。
【MO】スタンダードDE 5/15
2015年5月15日 【MO】スタンダード使用デッキ:緑t赤モンスターズ
赤緑ドラゴンズ:××
1本目は後手でぬるキープして何も出来ず負け。
2本目は龍詞の咆哮で計算狂わされて負け。
青白コン:○○
1、2本目共に事故気味の相手にプレッシャーかけ続けて勝ち。
青黒コン:○×○
1、3本目共に相手にプレッシャーをかけ続けて勝ち。
2本目は相手に捌かれ続けてタシグル降臨から捲られて負け。
ジェスカイコン:×○×
1本目はオジュタイの命令連打の前に屈して負け。
2本目は相手にプレッシャーをかけ続けて勝ち。
3本目は先手3T目の扇動者から捌かれ続けてブロッカーを擁立出来ず負け。
結果:2-2
Standard:27-43:39%
This Deck:5-3:63%
Record:27-43:39%
1戦目の1本目は気持ちが入り切っていなくてぬるキープしてしまった。ふわふわしてた。キープした後に後悔するも後の祭り。
2、3戦目の青系コントロール戦は、コントロール相手のメイン・サイドプランが正しいことを確認出来た。3T目から毎ターン、プレッシャーをかけ続ければある程度勝てる。全て捌かれたときは相手のブン回りやと考えて諦めるべき。青黒コンをみっちりと使ってた(負けた)おかげで、コントロール側がやられて嫌なことを把握することが出来た。
ただ、4戦目のクロックパーミ気味のデッキに対しては打開策がイマイチ思いつかない…。魂火、扇動者を出した後にひたすら除去とカウンターで捌かれるとどうにもならん。魂火のバイバックモードも6マナまで伸びて軽蔑的な一撃、勇敢な姿勢と組み合わさると鬼やし。
一先ずは、勝てる相手に必ず勝てるようにキープ基準とプレイングを磨くべきか。
赤緑ドラゴンズ:××
1本目は後手でぬるキープして何も出来ず負け。
2本目は龍詞の咆哮で計算狂わされて負け。
青白コン:○○
1、2本目共に事故気味の相手にプレッシャーかけ続けて勝ち。
青黒コン:○×○
1、3本目共に相手にプレッシャーをかけ続けて勝ち。
2本目は相手に捌かれ続けてタシグル降臨から捲られて負け。
ジェスカイコン:×○×
1本目はオジュタイの命令連打の前に屈して負け。
2本目は相手にプレッシャーをかけ続けて勝ち。
3本目は先手3T目の扇動者から捌かれ続けてブロッカーを擁立出来ず負け。
結果:2-2
Standard:27-43:39%
This Deck:5-3:63%
Record:27-43:39%
1戦目の1本目は気持ちが入り切っていなくてぬるキープしてしまった。ふわふわしてた。キープした後に後悔するも後の祭り。
2、3戦目の青系コントロール戦は、コントロール相手のメイン・サイドプランが正しいことを確認出来た。3T目から毎ターン、プレッシャーをかけ続ければある程度勝てる。全て捌かれたときは相手のブン回りやと考えて諦めるべき。青黒コンをみっちりと使ってた(負けた)おかげで、コントロール側がやられて嫌なことを把握することが出来た。
ただ、4戦目のクロックパーミ気味のデッキに対しては打開策がイマイチ思いつかない…。魂火、扇動者を出した後にひたすら除去とカウンターで捌かれるとどうにもならん。魂火のバイバックモードも6マナまで伸びて軽蔑的な一撃、勇敢な姿勢と組み合わさると鬼やし。
一先ずは、勝てる相手に必ず勝てるようにキープ基準とプレイングを磨くべきか。
【MO】スタンダードDE 5/12
2015年5月12日 【MO】スタンダード使用デッキ:緑t赤モンスターズ
緑t赤アグロ:×○×
緑の信心を溜めてからハイドラの血→ティムールの激闘を狙うデッキ。
アブザン大変異:○○
赤t緑アグロ:○○
4色中隊:×○○
赤緑白青で中隊から熟練扇動者、カマキリ、拳刃を出してくるデッキ。
結果:3-1
Standard:25-41:38%
Record:25-41:38%
Deck:緑t赤モンスターズ
Creature:30
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
2:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
3:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
4:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
1:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
Spell:6
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
2:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
Land:24
3:《山/Mountain》
10:《森/Forest》
3:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
やっと3-1出来た…。
使って納得が出来る構築が出来たし、暫くはこれで借金を少しでも返済したい。
気になるところは雷破の執政とポルクラノスの枚数と安息地。
4マナ域は環境に存在するタフネス1~2の枚数次第か。
信心要素を抜いたからX=2が強いならポルクラノスが優位。それ以外なら雷破。
安息地は1度も使わなかった。
ここを山に変えるとサイドで赤いカードを取りやすくなるから、減らす選択肢もあり。
緑t赤アグロ:×○×
緑の信心を溜めてからハイドラの血→ティムールの激闘を狙うデッキ。
アブザン大変異:○○
赤t緑アグロ:○○
4色中隊:×○○
赤緑白青で中隊から熟練扇動者、カマキリ、拳刃を出してくるデッキ。
結果:3-1
Standard:25-41:38%
Record:25-41:38%
Deck:緑t赤モンスターズ
Creature:30
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
2:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
3:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
4:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
1:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
Spell:6
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
2:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
Land:24
3:《山/Mountain》
10:《森/Forest》
3:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
やっと3-1出来た…。
使って納得が出来る構築が出来たし、暫くはこれで借金を少しでも返済したい。
気になるところは雷破の執政とポルクラノスの枚数と安息地。
4マナ域は環境に存在するタフネス1~2の枚数次第か。
信心要素を抜いたからX=2が強いならポルクラノスが優位。それ以外なら雷破。
安息地は1度も使わなかった。
ここを山に変えるとサイドで赤いカードを取りやすくなるから、減らす選択肢もあり。
青黒コン負け散らかし記録2
2015年5月7日 【MO】スタンダード使用デッキ:青黒コン
ティムールt黒:×○×
青黒コン:○×○
赤緑モンスターズ:×○×
青黒コン:×○○
赤緑モンスターズ:×○○
白黒戦士:××
ジェスカイ:××
ティムールモンスターズ:××
マルドゥ:○××
結果:3-6
使用デッキ:アブザン大変異
黒緑星座:×○×
緑赤信心;○××
結果:0-2
使用デッキ:緑赤信心
エスパーコン:××
アブザン:×○×
結果:0-2
Standard:22-40:36%
Record:22-40:36%
ティムールt黒:×○×
青黒コン:○×○
赤緑モンスターズ:×○×
青黒コン:×○○
赤緑モンスターズ:×○○
白黒戦士:××
ジェスカイ:××
ティムールモンスターズ:××
マルドゥ:○××
結果:3-6
使用デッキ:アブザン大変異
黒緑星座:×○×
緑赤信心;○××
結果:0-2
使用デッキ:緑赤信心
エスパーコン:××
アブザン:×○×
結果:0-2
Standard:22-40:36%
Record:22-40:36%
青黒コン負け散らかし記録
2015年4月25日 【MO】スタンダード使用デッキ:青黒コン
赤緑ドラゴンズ:×○×
ナヤドラゴンズ:○××
青白英雄的:××
赤単:××
緑赤信心:××
青黒コン:○○
マルドゥ:○○
青黒コン:○××
青黒コン:×○○
エスパーコン:×○×
アブザン:×○×
エスパーコン:○○
赤単:××
赤単:××
結果:4-10
Standard:19-30:39%
Record:19-30:39%
青黒コン通算
青黒系コントロール:5-5
緑赤系ミッドレンジ:1-4
赤系アグロ:1-3
アブザン:2-2
ジェスカイ:1-1
赤白英雄的:1-0
シディシウィップ:0-1
青白英雄的:0-1
マルドゥ:1-0
Record:12-17:41%
赤系アグロ、緑赤系ミッドレンジに対しての勝率が悪い。
赤系アグロは仕方ないにしろ、緑赤系ミッドレンジに対して勝率が悪いのは、なにか根本的にプレイングで誤っているところがありそう。
赤緑ドラゴンズ:×○×
ナヤドラゴンズ:○××
青白英雄的:××
赤単:××
緑赤信心:××
青黒コン:○○
マルドゥ:○○
青黒コン:○××
青黒コン:×○○
エスパーコン:×○×
アブザン:×○×
エスパーコン:○○
赤単:××
赤単:××
結果:4-10
Standard:19-30:39%
Record:19-30:39%
青黒コン通算
青黒系コントロール:5-5
緑赤系ミッドレンジ:1-4
赤系アグロ:1-3
アブザン:2-2
ジェスカイ:1-1
赤白英雄的:1-0
シディシウィップ:0-1
青白英雄的:0-1
マルドゥ:1-0
Record:12-17:41%
赤系アグロ、緑赤系ミッドレンジに対しての勝率が悪い。
赤系アグロは仕方ないにしろ、緑赤系ミッドレンジに対して勝率が悪いのは、なにか根本的にプレイングで誤っているところがありそう。
【MO】スタンダードDE 4/21
2015年4月21日 【MO】スタンダードスタンDE
使用デッキ:青黒コン
エスパーコントロール:○×○
アブザンミッドレンジ:○×○
エスパーコントロール:××
アブザンミッドレンジ:○××
結果:2-2
Standard:15-20:43%
Record:15-20:43%
使用デッキ:青黒コン
エスパーコントロール:○×○
アブザンミッドレンジ:○×○
エスパーコントロール:××
アブザンミッドレンジ:○××
結果:2-2
Standard:15-20:43%
Record:15-20:43%
【MO】スタンダードDE 4/19
2015年4月19日 【MO】スタンダードスタンDE
使用デッキ:青黒コン
青黒コン:○××
赤緑アグロ:×○○
ジェスカイトークン:×○○
赤緑ミッドレンジ:×○○
結果:3-1
エスパーコン:××
赤白英雄的:○○
赤緑ドラゴンズ:×○×
結果:1-2
ジェスカイバーン:××
青黒コン:○○
アブザンアグロ:○○
シディシウィップ:××
結果:2-2
Standard:13-18:42%
Record:13-18:42%
使用デッキ:青黒コン
青黒コン:○××
赤緑アグロ:×○○
ジェスカイトークン:×○○
赤緑ミッドレンジ:×○○
結果:3-1
エスパーコン:××
赤白英雄的:○○
赤緑ドラゴンズ:×○×
結果:1-2
ジェスカイバーン:××
青黒コン:○○
アブザンアグロ:○○
シディシウィップ:××
結果:2-2
Standard:13-18:42%
Record:13-18:42%
【MO】スタンダード8構 4/17
2015年4月17日 【MO】スタンダードスタン8構
使用デッキ:緑赤信心
青黒コン:××
赤緑ビー:××
結果:0-2
Standard:7-13:35%
Record:7-13:35%
使用デッキ:緑赤信心
青黒コン:××
赤緑ビー:××
結果:0-2
Standard:7-13:35%
Record:7-13:35%
【MO】スタンダードDE 4/16
2015年4月16日 【MO】スタンダードスタンDE
使用デッキ:赤緑モンスターズ
赤黒アグロ:○○
1本目は除去連打されたけど、最後は嵐息吹が生き残って勝ち。
2本目も除去連打されたけど、最後はハチの巣で蓋してからのサルカンで勝ち。
アブザンアグロ:××
1本目は除去連打の前に屈して負け。
2本目は始まりの木の管理人が止まらなくて24/24にライフリンクされて、サイ×3にライフが持たず負け。
赤白ミッドレンジ:××
1本目は死ぬまで土地が3枚で詰まって展開差で負け。
2本目は嵐息吹が止まらなくて負け。
結果:1-2
スタン8構
使用デッキ:赤緑モンスターズ
緑赤信心:×○×
結果:0-1
Standard:7-11:39%
Record:7-11:39%
使用デッキ:赤緑モンスターズ
赤黒アグロ:○○
1本目は除去連打されたけど、最後は嵐息吹が生き残って勝ち。
2本目も除去連打されたけど、最後はハチの巣で蓋してからのサルカンで勝ち。
アブザンアグロ:××
1本目は除去連打の前に屈して負け。
2本目は始まりの木の管理人が止まらなくて24/24にライフリンクされて、サイ×3にライフが持たず負け。
赤白ミッドレンジ:××
1本目は死ぬまで土地が3枚で詰まって展開差で負け。
2本目は嵐息吹が止まらなくて負け。
結果:1-2
スタン8構
使用デッキ:赤緑モンスターズ
緑赤信心:×○×
結果:0-1
Standard:7-11:39%
Record:7-11:39%
1 2